fc2ブログ
【山梨県山梨市 平屋 住まい】


こんにちは、今回も 山梨県平屋住宅~床壁天井下地工事~ からの引き続きのお話です。
一般的には下地の壁が出来上がるとクロス(壁紙)などの仕上げ工事に入ってくるのですが、弊社では仕上げ前にその建物の特色となる造作(事前に造り付けておく家具や器具)工事を行います。


スタッフが作ってきた井桁の模型は
8

大工さんに同じように加工してもらい
2 1

実際に井桁に組み立てて
3

取り付ける梁にボルトを通し
4


梁に吊り下げます。
これは火棚(天棚)といって昔は囲炉裏の上に付いていました。この下に掘りごたつを設置しますが、この一室は勾配天井で天井高が高いため、少し天井を作って空間を抑えてあげることにより、視線が下がり、床に座った状態で落ち着けるよう設計しております。

5



カウンターの大きさやキッチンの立ち上がりなど、
お客様の背丈に合わせて設計し
6



生活習慣も考慮し、外出時、広縁に干すための取り外しができる物干しや、今ご利用のコタツの足置きと同じ高さ、寸法の足置きを新しいコタツ机に設置して、新しい住環境でもストレスなく生活できるよう造作工事を行います。

7 8



外でも大工さんがサッシの格子を手作りで作ると
9

アルミの既製品とは趣が異なる、風情ある窓格子が完成します。
10



この部分は時間と手間が余計にかかる部分ではありますが、生活を建物に合わせる家づくりではなく、建物を生活に合わせていく、家づくりの大切な工程の一つだと考えています。




最後まで読んでいただきありがとうございました。


TEL: 0553-22-0186

不動産土地周辺情報~甲州市塩山下塩後~
年末のご挨拶~良いお年を~



テーマ:山梨
ジャンル:地域情報