fc2ブログ
【山梨県 山梨市 田舎暮らし】


こんにちは、120年の観測史上最大の積雪量を記録した山梨県では、建物や農業に大きな被害を及ぼしました。地元新聞では連日、農業被害の多くの割合を占めるハウスの補助再建について報道されています。
しかし、建物自体の倒壊件数も少ないことから、その多くは報道されておりませんが、建物に付随する樋、屋根、カーポートなどの外構、倉庫、庇、車庫など雪に弱い多くの部位が高確率で被災しているのが現状です。

ビニールハウスと同じパイプを使っている、シート型の簡易車庫はもちろんのこと
6

片持ちのアルミ製カーポート
9

住宅では樋や
8

屋根が多くの損害を受け
1

今回は一度に多くの雪が積もり、徐々に融けはじめましたが、日光の届かない北側の雪が一気に滑り落ちて、北側に多く作られていた庇を直撃し

アルミ製だけでなく
4

鉄骨製の上屋の梁さえも曲げてしまい。
2

庇はなくとも北に多く配置されている住宅設備(ボイラーやエコキュート)が雪の直撃を受けて壊れ、しばらくお風呂や調理ができない状況となりました。
住宅は火災保険の適用となりますが、適用金額は担当者曰く「お見舞金程度」となり、火災保険=天災でも厚い補償、と思っていた多くの方に査定結果の重い現実がのしかかります。


学校や公共施設の霧除けにも被害を及ぼし、立ち入り禁止の措置がなされ
7

同じ農家でもビニールハウスではないブドウ園や、
5

鶏舎などは自己負担で解体から修復を行わなければなりません。
3


今雪害では、東京にこんなにも近いのに、オリンピック報道の陰に隠れてしまった雪害報道のギャップを実感しました。
今またビニールハウス=雪害対策となっているような現実とのギャップに、戸惑いを感じ始めています。自助、共助にも限界がある中、もう少し、すそ野の広い補助、対策をお願いしたいと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございました。


TEL: 0553-22-0186

内覧会開催しました~多くのお言葉に感謝~
蓄熱暖房で快適な冬の暮らしを




テーマ:山梨
ジャンル:地域情報