fc2ブログ
【山梨県/山梨市/新築/リフォーム/ 不動産/田舎暮らし】


謹 賀 新 年

あけましておめでとうございます



昨年はコロナ感染症対策のため皆様の生活が大きく変化を余儀なくされた一年であったと思います。
「3密」「ソーシャルディスタンス」「自粛警察」など、新たな言葉も出現し、それに迎合していかなければならない雰囲気の中、人の心の寛容さが薄れてきたように思えました。
今年に入り「ウィズコロナ」から「アスターコロナ」へと対策を講じて生活を変化させましょうと、また新たな言葉の中、ねばらならない雰囲気が形成しつつあるようです。
ウィズでもアフターでも何が変化しようと、私は心の寛容さを失わなければ、他人ではなく自分の処する方向が見え、それが全体の雰囲気となればどのような状態になろうとも対応できる気がします。

今年は、「コロナ」「コロナ」の話ではなく、「いいオリンピックだったねぇ~」笑い合える一年になればと切に願っております。
改めて本年もよろしくお願い申し上げます


と言いつつ新年恒例の初詣では早速変化が‥


先ずは氏子でもあります近所の神社へ初詣。
今日はお天気も良くて 暖かく気持ちの良い朝です


IMG_0100.jpg



いつもの参道を登っていくと、氏子総代会役員さんの手によるものか、本殿階段部に脚立とコーンが立って一方通行の処理がされています。
それほど長く、狭くはないのですが、これも「密」を避けるための方策なのでしょう

IMG_0102.jpg



次に熊手や御守りを買いに、武田神社へ。
いつもは境内の駐車場に停められたのですが、今回からすでに警備員さんが出て近くの相川小学校へ誘導となりました。
以前はどこからでも入れましたが、正面からのみのこちらも一方通行です

IMG_0105.jpg



「謹賀新年」ではなく「マスクを着用しましょう」の垂れ幕

IMG_0106.jpg



時間も早かったせいか本殿への参拝はスムーズでした。
この後、混んでくるんだろうなぁ

IMG_0108.jpg



今年から社務所が早く開いていました(問い合わせたんですけどね)
そのために神職の方々が交代交代で対応されていました。

IMG_0109.jpg



やり方が変わりましたが特に不便ではありませんでした。
それよりも、そのために事前の準備や、警備員さんの増員、駐車場の増確保など、来訪者に対しての対応する人や、場所の割合を増やさなければならないのが、大変なことだと思いました。
これは、我々の今年の仕事にも言えることですね。
今日の出来事も参考にしながら対応していきたいと思います。



H33(R03)会社文面JPG形式








最後まで読んでいただきありがとうございました。


3



TEL: 0553-22-0186

葉牡丹が繋ぐ恩師との絆/a>


テーマ:山梨
ジャンル:地域情報